Mindustry (Sランク)の紹介

おすすめ度 90/100 (私のスマホゲーム史上 歴代1位)

スマホでもPCでもできる。私はスマホで遊んでいたが、時間が溶けるゲームなのでスマホでやるのがお勧め。 正直最強なのは、スマホより画面が大きい、寝ながらできるくらいのSwitchくらいの画面の大きさのタブレットだと思う。

どんなゲーム?

資源とかを採掘して、防衛設備とか攻撃ユニットを生産し、敵の攻撃を防ぎつつ、最終的には敵の拠点を潰せばステージクリア。

ゲームの目的としては防衛と攻撃だが、実際やってて一番難しい&楽しいのは、いかに効率よく設備やコンベアを配置して、より強力な設備とかユニットを生産するか。という部分。

・設備を効率よく配置して、新しい資源とかエネルギーとかユニットを生産できる体制を整えるのが大事で、純粋なタワーディフェンスとか戦略ストラテジーよりかは、Factrioに近い。

・防衛設備をいっぱい置くにも、どうやって弾薬とかエネルギーを供給するかとかがあるので、結構頭を使う

良い点

  • スマホ版は無料。ただSteam版は有料(1000円位)。
    一応、Steam以外で公式から0ドル or それ以上。で配布されてるので、PCでプレイするとしても無料でプレイすることは可能。ただ、これは無料でいいよ。ではなく、値段はあなたがつけてね。という、海外でよくある値段のつけ方なので、満足度に応じて寄付するものになる。
    まぁ、迷ったらSteam版でいいと思う。
  • 操作感的にも、普通にスマホでプレイできる。というか、私はスマホでエレキルの最後までプレイしたし、ゲームパッドも使ってない。(それくらい気軽にできないと、ボリュームがクッソ多いのでクリアできないと思う。。)
  • スマホでプレイする場合、縦でも横でも問題なくプレイできる。
    個人的にめちゃめちゃポイント高い。これができるできないで、ちょっとした時間でのプレイしやすさが結構変わる。
  • ステージ数も多く、難易度も結構高い。量も質も高い
  • 資源の種類とか、資源を加工する設備とか、防衛設備とか、運搬設備とか、資源も設備もめっちゃ多い。そして、少しずつ解放されていくので、複雑すぎて理解できずに萎えてやめる。というのはなかった。
    そこの匙加減が上手いんだと思う。
  • 設備とかコンベアのテンプレート機能がよかった。自分なりのお決まりの配置などを作ったら、それをテンプレート化して、次のステージとか、別の場所でも使える。
  • エレキルとセルプロ。という2つの惑星があり、単純にステージが違う。だけでなく、資材運搬からエネルギー供給方法まで全然違う。Mindustry1、2といってもいいくらいで、ゲーム性は大体同じだが、とにかく違う。 私はエレキルを最後までプレイしたが、セルプロはあまりできていない。
  • 私はあまり利用できてないが、カスタムステージ、MOD、マルチプレイなどもある。本当にゲーム好きが作ったゲームの感じがすごい。
  • スマホのセーブデータをPCに持っていくこともできる。 クラウドで連携。とかではなく、セーブデータをフォルダからコピーしてPC側のゲームのセーブデータのフォルダに貼り付ける。という方法だが、試しにやってみたら普通に移植できた。

Factorioとの違い(気づいた点)

  • Factorioは、敵も出てくる工場建設ゲームだと思っているが、 Mindustryは、工業要素があるストラテジー・タワーディフェンスゲームだと思っており、戦闘に対する比重がFactorioより高い。 工場を作りたい人は、Factorioのほうがいいかも。タワーディフェンスが好きな人とかはMindustryの方が楽しめるかも。
    Factorioが工場を作るのに対し、こちらは要塞とか敵を攻めるための前線基地を作って、実際にユニットを生産して攻めていく。みたいなイメージ。
  • 資源管理がFactorioよりしやすく、資源はとりあえずコアという本拠地的なのに入れておけばいいし、資源を遠くに運ぶ方法とか、資材をストレージから出す方法にしてもFactorioよりやりやすい。そこはMindustryの方が優れているとかではなく、Factrioはむしろ、その難しい運搬とかをいかに整然と行うか?を極めるゲームだと思っているので、ゲーム性の違い。というだけ。

悪い点?というか注意点

正直、私は悪い点としてあげるほど悪い点はない。一応、注意として特徴を書いておく。

  • ステージも解放される設備も、ボリュームがくっそ多い。
    私はエレキルを最後のステージまでクリアしたが、クリアするまでに、相当長い時間がかかる。というのを念頭においた方がいい。今見たら、最後のステージをクリアするのに25時間かかってた。 寝る前にゴロゴロしながらやってたので、流石に寝落ちしてたよな!?本当に25時間かかるわけないよな!? いや、ワンチャンあるかもしれない。1週間くらいずっとやってたかも。それにしてもやばいな。
  • これは工業系のゲームは全部同じだと思うが、久々にやると思い出すのに相当時間がかかる。
    強いユニットや防衛設備を作ろうと思った時に、いろんな素材とかを組み合わせる必要があるので、どういう順番で作ればいいんだっけ?とか、どう配置するのがいいんだっけ?ってなる。
    ただこれは、工業系のゲームの宿命なので、個人的にデメリットではないが、注意点ではある。

総評

Mindustryをやってたのは、今レビューを書いている2、3年前だが、いまだにスマホゲームでこれを超えるゲームには出会ってない。ゲームシステムを重視する人とか、頭を使うゲームが好きな人はハマる可能性大。

コメント

タイトルとURLをコピーしました