Youtubeにも動画投稿してますが、頻繁に内容変わるので、記事にしておきます。
空き時間に適当に書いています。要望あれば優先するかも。
2025/7/27に編集。シーズン2時点
どういうゲーム?
いわゆる、タルコフライクのPvPvEのルートシューター。
ルートシューターっていうのは、戦場に出て、色々物資を漁ったりして、戦利品を自分の基地に持ち帰ったりするゲームで、基本はFPSだけど、アイテムを漁る要素があるので、ルートシューターと言います。
・4人までのパーティーも組めるが、ソロでプレイすることもできる。ちなみに私はソロ専です。
何が面白いの?どういう風に楽しめるの?
・基本的には高額な物資を手に入れて喜ぶゲーム
・死んだら装備を失う緊張感の中でコントラクターを倒すのも楽しい。
・また、シーズン2でギャラリー機能が追加され、
武器で敵をいっぱい倒したり、特定のアイテムをいっぱい持って帰ると
ギャラリーに飾ることができる。
→高額アイテムだけでなく、ギャラリーに飾れるアイテムが手に入ると嬉しいので
普通に楽しみが増えた。人によってモチベーションになる人とならん人がいると思うが、
私はかなりモチベーションになってる
・ランクシステムがあるので、最高ランクのレジェンドを目指すのもいいかもしれない。
・シーズン2でランキング追加されたので、それを目標にするのもアリかもしれないが、
世界ランクとか目指すのは超ハードル高いので、これを目標にするのは難しいと思う。
どんな種類のキャラがいるの?
このゲームには3種類のキャラがいて、
①コントラクター(PMCともいう。戦場で漁る人。中身は人間。)
②コントラクターBOT。(基本コントラクターは人間なんだけど、BOTもいます)
なれると挙動でわかりますが、最初はたぶん分かりません。
名前をフレンド検索して、引っ掛からなければBOTです。
シーズン2からBOTがだいぶ強くなり、フレンド検索以外での見分けが難しくなった。
③MAPにいる敵。(呼び方は複数あり、戦闘員、NPC、スカブ、全部同じ物を表します。)
④MAPにいる敵、に変装した人間。(インポスターといいます。)
※BOTは、私も最初は知りませんでした。あまり気にしなくていいです。
結構、人によって呼び方が違う場合があってややこしいので、何気に呼び方は覚えといた方がいい
ゲームモードについて
戦術行動(メインモード)
コントラクターとして戦場に出て、物資を漁って生還を目指すモード。メインのモード。
死んだら基本的に装備含め持ってた物を全て失うが、下記のものは死んでも失わない。
戦術行動で死んでも失わない物
①安全コンテナの中のもの
無課金でも標準で1×2マスの安全コンテナが使える。
イベントとかの報酬でもらえるエリートバンドル的なのを使うと期間限定で2×2のものが使える。
②キーチェーンの中のもの (持って行った鍵は失わない)
最初から1×3マスのキーチェーンが使える
無課金でも、ゲーム内通貨のコーエンを使用することで2×3マスのキーチェーンが使えるようになる。
③回収装置にいれたもの(シーズン2で追加)
MAPの特定の場所においてある2×3マスの安全コンテナみたいなもの。
コントラクターを1人でも倒すと使えるようになる。1か所しか使えない。
難易度とMAP、装備価値の制限
戦術行動には3種類の難易度があり、基本的に難易度が高いほど価値の高い物資がでます。
【初心者へ一言】
・このゲームは過疎化するとBOTが増え、その時は封鎖区画がおいしいですが、
人間が増えてくると、ノーマルが一番安定して稼げる。※ソロの場合。
パーティーだとノーマルは物資の価値的にきついかもなので、封鎖区画がいいかも。
ノーマル
・装備価値の要件:0~300,000コーエン
※元々、価値上限は存在しなかったが、シーズン1で追加された。
それまでは、100万コーエンを超える装備でノーマルに来るプレイヤーもおり、
無法地帯となっていたので、良い修正と思う。
まぁ、ワンチャン倒して高い装備GETできるから、悲しい人もいるかも
・選択可能なMAP: 農場,渓谷
封鎖区画
・装備価値の要件:100,000コーエン~
・選択可能なMAP: 全MAP
立ち入り禁止区域
・装備価値の要件:300,000コーエン~
・選択可能なMAP: 渓谷以外
シーズン0は渓谷も行けたんだけどね。
簡単すぎるから or サーマルスコープとかサーマル装備の餌食になるからかな?
今サーマル弱いし、ノースリッジとあまり変わらなくないか?
ランクポイントについて
戦術行動でプレイする時、ランクポイントのON/OFFを切り替えることができる。
ランクポイントONだと、漁った物資や倒したコントラクター数に応じてポイントが得られる。
ランクは下記のように上がっていく。
ただ、難易度:ノーマルではマスターまでしかランクポイントが得られない。などの制約があり、
高いランクに行くには、封鎖区画とか立ち入り禁止区域もやらないといけない。
【ルーキー】
【ヴァンガード】
【エキスパート】
【マスター】
【エース】封鎖区画以上
【ヒーロー】
【レジェンド】立ち入り禁止区画以上
※どの難易度でどのランクまでポイントGETできるかは、シーズンで結構変わります。
シーズン1は、ノーマルでエースまでポイントGETできた。
ちなみに、ヒーローというランクは、シーズン1で追加された。
安全地帯
死んでも装備を失わないモード。弾薬とかは失う。
・装備価値の要件:~300,000コーエン (30万以下にする必要あり)
・選択可能なMAP: 時期によって違う。テレビ局 or 武器庫
ローリスクの代わりに、戦利品を持って帰ることはできず、帰ってきたときに自動でお金に変わるが
変換レートがかなり低いので、150万の価値のものを持ち帰っても、30万いくか行かないか位にしかならない。
単独行動(ソロモード)
ソロモード。諸々の物資のおいしさなどは、立ち入り禁止区画相当。
・装備価値の要件:400,000コーエン~ (40万以上にする必要あり)
・選択可能なMAP: 時期によって違う。テレビ局、ノースリッジ
チームデスマッチ、チームアリーナ、アーセナルなど
FPSでよくあるやつ。装備は持ち込みではなく、用意された物を使う。
4対4で、先に○人倒したら勝ちとか、敵を全員倒すとラウンド勝利して、○ラウンド先制で勝利とか、敵を倒す毎に武器が変化し、先に最後の武器で敵を倒した方が勝ち。とか
普通によくあるモード。撃ち合いの練習にはいいかもしれない。
おすすめ装備(個人的)
長くなりそうなので、別の投稿にする。
初心者は、MP5、QC61、安く狙撃したいならSKS、Mosin あたりがいいのでは?
MP5とQC61をチョイスしたのは、安くて、反動を少なく抑えられ、当てやすいから。
SKSとMosinは、安く4倍スコープがつけれるから。ソードオフバレルをつけたMosinは超コンパクト。
コメント