極力ネタバレしないように書いていきます。
おすすめ度、80/100
有料アプリで価格はスマホゲームの中では少し高めの1600円だった。
ただ、個人的にはかなり満足できたゲーム。
満点に20点届かないのは、
・量と質は満足できるが、スマホゲームの中だと少し値段が高いので、気軽には勧めにくい:-10
・後は、すごい細かい不満みたいのが積み重なって-10点としている。
細かい不満は、ここに書くと長いので後で書く。
ただ、総じて私は満足している。ボリューム感としては1600円の価値はあると思う。まぁ、MAPの間延び感があったので、MAP半分の大きさで1200円とか安くして欲しかった気持ちはあるw
ジャンル:サバイバルアクション
概要・ゲームの流れ
ストーリー:世界観的には、いわゆるゾンビアポカリプスのゾンビが蔓延った世界。主人公は、自分のシェルターに篭って長い期間生存していたが、食料もなくなったのでシェルターの外に出ることに。ゾンビが蔓延る土地から脱出し、安全な場所に到達するのを目指す。
全体の流れとしては、
・MAP探索しつつ、壊せるものを壊して資源を手に入れる。
↓
・武器を強化して壊せるものを増やしながら、MAPを探索し、
脱出の手掛かりなどを探していく。
面白さ
個人的に面白かったのは
・どんどん壊せるものが増えていく楽しみ
・脳を殺してひたすらものを壊し、更地にする楽しみ。
・MAPでなんか重要そうな場所/イベントが起きた時
イベントは結構多いし、色んな要素があるので面白い
壊せるものが増えていく楽しみ
・装備が強くなっていくことで、MAP上にある殆どのものを壊せるようになる。というゲーム性で、最初はあまり壊せるものがないが、少しずつ金属とかの素材を集めたりしていくことで装備を強化でき、壊せる物が増えるのが楽しい。
新しいものが壊せるようになる→あたらしい素材が手に入るようになる or 今まで貴重だったアイテムが簡単に入手できるようになり、装備の強化が捗る→今まで邪魔だった構造物が壊せるようになり、いけなかった場所に行けるようになったり、移動するときに邪魔な壁とかを壊して進めるようになるのが面白い。
先にいうと壊せるものの多さをドンキーコングバナンザとは比較しないでね。あれは地面まで壊せるからね。このゲームであれができると逆につまんなくなるね。
・何も考えずに、ひたすら構造物とか木とかを破壊して素材を集めるのも大事。脳を殺してできる。
あらゆる構造物を破壊して更地にすると移動も楽になる。絶妙にファストトラベルが少ないので、よく通るところは更地にした。
後々の要素で、物資を大量に消費できるコンテンツがあるのもGOOD。正直、こんな使いきれんやろ。ってくらい溜まってた資源があったが、後半普通に使い切って、また脳を殺して物資集める時があった。
MAP探索の楽しみ
舞台となる島は、正直めっちゃ広い。途中飽きそうになるくらいに広い。
ただ、結構ちゃんと作り込まれており、
・片方からしか起動できない吊り橋のショートカット
・多くのサブクエスト。面倒なやつは報酬もよかった。
・特定のアイテムを集めないと先に進めない
・能力が上がる料理のレシピ。といった収集要素
など、MAPの探索をする楽しさは、かなり多かった。
・ただ、もうちょっと狭くていいか、ファストトラベルとか移動手段を増やして欲しかった。
・クリアとは関係ないエンドコンテンツの収集要素的なものがあるんだが、それをクリアしようと思った時に、もっと強力な移動アイテムとかがないと厳しい。
注意事項
①クラフト要素もあるが薄い。あくまで、サバイバルクラフトではなく、サバイバルアクションのゲームです。
ゾンビ×サバイバルっていうと、7Days to dieみたいなサバイバルクラフトを想像する人もいるかもしれないが、このゲームはサバイバルアクション。
クラフトすることもできるが、正直探索とかに比べるとかなり弱い。いかに大量のゾンビの襲撃を防ぐか!?みたいなタワーディフェンスとかサバイバルクラフトのゲームだと思って購入すると、そうでもないのでがっかりするかも。
ちなみに私は、なんか面白そーと思って適当に買ってたので、サバイバルクラフトと思ってた。最初、あれ?思ってたのと違うかも。と思ったが、普通に面白かった。
②ゲームパッドがあるとGOOD
私は最初、タッチパッドでやっていたが、途中からゲームパッドに変えた。私の中での基準として、回避要素があるゲームはゲームパッドが欲しい。移動と攻撃だけならタッチパッドでも十分だが、そこに回避が入ってくると、できないことはないが、ゲームパッドを使った時とのパフォーマンスの差が大きいので、ゲームパッドを使った方がいい。ただ、スマホゲームに慣れてて問題ない。という人や、画面が大きいタブレットでやる方は問題ないかも。
私はちなみに、GameSir X2 Pro-XBOX という、スマホに取り付けるゲームパッドを使っている。
③注意ではないが、スマホでできるゲームの中では、トップクラスにMAPも広いし探索量も多いし、サブクエストも多い。少しずつ寝る前に布団の中でゴロゴロしながらやるくらいがいいかも。
私は、ストーリークリアまではプレイ時間で40時間くらいかかった。まぁ、割と探索丁寧にしたので、早ければ30時間くらいでいけるかも。
MAPが超広くて、まぁ、実際半分くらい探索すればゲームクリアできるっしょ。とかおもってたら、割と全マップを探索しないとクリアできない。
(実際、クリアと関係ないイベントも大体やってたのだが、どれがクリアに必要なのかがわからなかった。というのもある。)
MAP半分を進めた時点で少し飽きてきて、そこからは若干巻いた。終わりが気になるからなんとか続けたけど、クリアしたときに、やっと解放されたという感覚が強かった。
面白かったけど、疲れたからDLCに手を出すのは先になりそう。
始める方向けのアドバイス(少しネタバレ含むが私の主観で面白さが減るネタバレは無し)
・パラシュートがついた、四角いコンテナみたいな物資。あれ、なんか今は開けられないな。と思って放置してたけど、最初から開けられるぞ。
一応ここでは開けられる。という情報で留めておくけど、開け方も一番下の方に書いておきます。
私は、最初に何かないと開けれないもの。という認識になってしまったので、結構終盤まで気づかなかった。あれ?説明あったっけ?
・敵(ゾンビ)は、アンテナとは別にあるキャンプファイヤーで休憩すると、 一度倒したゾンビも倒しても復活する。他ゲームで言うとダークソウルとか
と同じシステムになってますが、復活阻止もできるようにはなります。
復活阻止に必要なアイテムは最初は珍しいが、一応そこそこ手に入るので、復活阻止しないとこれは厳しいな。と思ったら迷わず復活阻止でいいとは思う。
・ここの下に、四角いコンテナの開け方を書いておきます。
↓にスクロールして
四角いコンテナは、触ると◯秒前にロックされました。と表示されます。
その時点で勘のいい人は気づけるかもですが、あれ実は、近くのキャンプファイヤーで休憩して、休憩をやめた瞬間からタイマーがスタートしており、キャンプファイヤーから最短ルートを通り、最短の時間であのコンテナまで到達すると開けられるようになってます。
時間は結構シビアです。なので、一番近いキャンプファイヤーから走るのはもちろんとして、途中の木とか柵に引っかかるだけでNGになる位シビアなので、できれば間の木とかの障害物は全部破壊しておきたい。
なので、ある程度武器のレベルが高くないとクリアできない所もあるかも。
また、終盤で解放されるあるものがないとクリアできない所も中にはあると思うので、明らかに無理そうだな。と思ったら放置でいいと思います。
コメント