Zombie Forest 3 のレビュー

無料ゲーム。おすすめ度、75/100
・ジャンル:サバイバルアクション + 一部サバイバルクラフト
・私は多分、20時間いかないくらいでクリアした。
 (ちょっとプレイ時間が確認できなかった。)
開発元がロシアのゲームで、Googleがロシア産ゲームへの課金を禁止してるので、広告を消す課金ができない。面白いので広告を消す課金だけしようか迷ったけど、そもそもできなかった。

概要

ゾンビが蔓延る土地に主人公がいるので、付近の土地を漁りつつ、安全な場所への脱出を目指す。

・開発元がロシアというのもあり、絶対有名なルートシューターのタルコフ意識してると感じた。MAPでエリアを選択したら、ウロウロしてるゾンビを倒したり避けたりしながら、ゴミ箱の中とか放置された車の中とか、引き出しの中とかを漁って、役に立つものを探して、脱出ポイントから脱出する。ゲームの見た目は違うけど、漁る楽しさ。は普通にある。

・操作感は他で紹介しているDISMANTLEと近い。
視点を2種類切り替えられるが、基本的には上から見下ろす視点でゾンビと戦う。こちらは回避のローリングはないので、私はゲームパッドは使わずタッチ操作だけで最後までストレスなくクリアできた。

・MAPはシームレスではなく、MAP画面でエリアを選択して探索に出かける感じで、それぞれのエリアはそこまで広くない。

・このゲームには時間の概念があり、自分の家から遠い場所に移動するには時間がかかるので1日に行けるポイントは限られる。車の設計図とか部品を集めると車を作ることができ、車ができると一気に行動の幅が広がる。

・夜になるとゾンビが攻めてくるので、家の周りに防衛設備をつくっておいて追い返す。ただ、正直防衛中は全く操作をせず見てるだけなので、これはオマケ程度だと思っている。
ちょっとゾンビ強くなってきたな。って思ったら防衛設備を強化するか、物資に余裕があったらとりあえず強化しておけば問題ない。
日数が経過していくにつれてゾンビの数が増えたりしてくるので、あまりに非効率なプレイをしていると夜に倒されるんだと思う。

面白さ

漁るのが楽しい。これに尽きる。
車の設計図と部品を集めると車を作れる。そうすると、遠い場所に行けるようになる。なので、最初は車の設計図とか、とにかくなんか珍しそうなものを見つけるだけでとにかく嬉しい。
(車の部品を見つけた時とか、設計図を見つけたときの、何かいいもの拾った!が楽しい。)
(初めて車を完成させたときの、やったーが楽しい。)

おすすめする理由

・まず無料なのでおすすめしやすい。

・私がやったスマホゲームの中では、漁る楽しさをシンプルながらよく実現している。ゾンビ系のゲームを入れては消し。を繰り返していたのだが、これが個人的には当たりだった。

・装備を強化したり拠点の防衛設備を強化したりで、大体の資源が無駄にならず、漁ることの意味が最初から最後まで、重要だったのがよかった。

・最近、ApexとかArenabreakout とか、エイム力とかスキルで勝負するゲーム。瞬時の判断を多く求められるゲームをやりすぎて、もっとまったりとしたゲームとか、積み重ねが大事なゲームをやりたい時があるが、このゲームは物資数が増えたりすることで、積み重ねを感じやすくオススメ

注意点とか気になること

・前述の通り、広告削除含め課金はできません。
 ただ、Androidだけかもしれないけど、強制広告は一度ホーム画面に戻って、ゲーム画面を読み込み直すと飛ばせるので、私はそこまでストレスにならなかった。強制でない広告はちゃんと見ないと効果が出ない。

・夜の防衛の時間が少し暇。
見るだけなんだけど、MAXの4倍速にしてもちょっと遅く感じる。私は目を閉じて休憩タイムにしたりしてた。寝ながらやってると、そこで眠くなるのでそのまま寝た。

できるようになること(少しネタバレ含む)

・車運転のミニゲームもある。
○秒以内に目的地に着くとか、一回も障害物に当たらない、ゾンビを○体倒す。みたいな条件を満たすと、色々物資がもらえる。
また更に進んでくると、ミニゲームをスキップできるようになる。代わりに物資は貰えないけど、この機能は嬉しい。毎回ミニゲームは疲れる。ガソリンに余裕があれば、私は基本スキップするようになった。

・少し進むと、お金と色んな物資を交換してくれるトレーダーが解放される

・カジノ専用のコインをかけてポーカーとかができるちっちゃいカジノ的な物も解放される。コインはお金と換金できる。
私はカジノに少しハマった。ポーカーともう一個、ロシアで伝統的なトランプのゲームができるが、そっちは分からないのでやってない。

コメント